キスの船釣り 餌

キスの船釣りの餌というと、青イソメか石ゴカイを思い浮かべると思います。

チロリというひともあるかもしれませんが、
チロリはどちらかというと匂いで魚を寄せます。

ですから、大物を狙う日が落ちてからなどの投げ釣りに使うようです。

青イソメと石ゴカイの比較をしてみると、
石ゴカイは動きがよく、身が柔らかいということが挙げられ、
青イソメはあまり動かないけど、身が切れにくいということとなるでしょうか。

キスの習性を考えると、
動くものに興味を示し、長いものは吸い込むようにたべる、
そしてあまり長すぎると吐き出してしまうということがあります。

では、その長さはどれくらいかというと、
これは経験値から判断するしかないのですが、
一般的に言われるのは、爪楊枝程の長さといわれます。

5,6cmというところでしょう。

石ゴカイの場合は、標準的なものであれば10cmくらい、
少し長いのでしっぽのあたりを切って使うことになります。



石ゴカイの場合は、動きが命、
ですから、針に通してさすとその動きを止めてしまうことになり、
仕掛けのところでご紹介したケン付き流線針などには、向かない餌となります。

しかも石ゴカイは細くて良く動きますから、通し刺しをしようとすると
手返しが遅くなりますので、競技用の小さい針などの時に、ちょんがけで使うというのが良いですね。

青イソメ、関西では釣り人は青ムシと呼びます。

この青イソメは、ある程度大きさを選んで帰るお店が多いですが、
キス釣には、標準、又は標準より小さいものでよいでしょう。



一尾が10cm以上はありますから、一匹がけでは大きすぎてキスが吐き出してしまいます。

ですから、半分にして1尾で針2本分というように切って使います。

青イソメは石ゴカイと比べて身が切れにくいのでこのようにわけて使っても細切れになることは少ないです。

また、ある程度太さがありますので、針を通して指すことができます。

ただ、石ゴカイと比べて、動きは少ないので、仕掛けを動かして誘いを入れることが重要になります。

ですから、ケン付きの針を使う方が、餌がズレず、誘いを入れやすいということになります。