キスの船釣り 釣り方2


釣り場に着いたら、船長の合図で仕掛けを投入します。

餌のつけ方は、別のところでご紹介しましたので、きちんと守ってくださいね。

この時、竿を利き手の反対の手で持ち、錘を利き手で持って振り子の原理で仕掛けを投入すると良いでしょう。

リールのハンドルを利き手と反対の手で行い、竿を利き手で持つというのが釣りの教本などに書いてありますが、これは慣れていない人には非常にやりにくいと思います。


投入時には、仕掛けがオモリや天秤と絡まないように注意して入れましょう。


船長の合図で仕掛けを入れることができなかった場合は、
隣の人の状態を見て仕掛けを入れましょう。

潮や船の状況によってはラインが斜めに入り、後から仕掛けをいれると絡む可能性があります。

そんな場合は、隣の人の仕掛けの着底を待ち、糸が真っすぐになるようになってから仕掛けをいれるとトラブルを避けることができます。

オモリが着底したら、糸ふけを取り、ラインを張ります。キス釣りの場合は、底が砂場ですからそれほど焦る必要はありませんが、糸を出しっぱなしにしないようにしましょう。

竿を上下に揺らして、オモリがコツコツと底をたたくような状態で、誘いを入れます。

錘で底を叩く要領で、4、5回コツコツと上下に竿を振ります。

その後錘を底から50cm位、持ち上げた状態であたりを待ちます。


底取りとしては穂先が水面くらいで底に当たる状態にし、竿を水平にするとオモリが底から50cmくらい上がると思います。


あたりがなければ、また誘いを入れてあたりを待つという動作を繰り返します。


あたりは、穂先をプルプルと揺らすようなあたりで、手元まで伝わってくると思います。

合わせは素早く竿を起こすくらい、魚が小さいですから思いっきり大きくシャクリ上げるような合わせは必要ありません。

そのあと、竿にプルプルという感触が伝わってくればキスが釣れているはずです。竿を立て気味にして仕掛けを巻いていきましょう。

取り込みは、オモリが手元に来るくらいまで巻き、取り込みます。この時注意すべきは早く魚を船上に上げること。

船べりで手を伸ばし、海上でキスをつかもうとする人を見かけますが、キスが暴れますし、針の掛かりが浅いと逃がしてしまうことになります。


とりあえず、仕掛けごと船上に取り込むようにしましょう。